質問リスト(黒塗りあり)
① 年齢(例 20代後半)
30代前半
② 性別
男
③ いつの情報?(例 2023年)
██████
④ 現在の職種と仕事内容(特定されない程度にざっくり)
ソフトウェアエンジニア(バックエンド)
⑤ 現年収(年収の内訳も是非)
600万円
⑥ 月残業時間
5時間未満
⑦ どの企業の情報を提供して頂けますか?
LayerX(██████████)
⑧ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください
技術課題→ 一次面接 → 人事面談 → 最終面接
- 技術課題
- Google Driveで要件が共有されるのでそれに沿ったアプリケーションを作成するというものでした。
- 選考結果と共にフィードバックをいただきましたがInterviewCatにあるように本番で運用する想定で作るといいと思います。私の場合は████████の不足を指摘されましたが████████████████████████を評価されました。
- 一次面接
- リードエンジニアとの面接で技術課題の深掘り+システムデザインでした。
- 技術課題に関して本番運用を見越して現在の課題は何か、その課題に対処するためにこれから何をすべきかなどを聞かれました。
- システムデザインに関してはInterviewCatの方に模擬面接していただきました。本番の面接では落ち着いて練習通りにやれば問題ないと思いますが所々自分の中で結論がすでにあっても面接官にどう思いますか?と聞いて議論しながら進めるといいと思います。途中でこの設計だとこんな問題がありませんか?と突っ込まれたりしますがどうしても分からなければ面接官に同調してヒントを求めたらいいかなと思いました。
- 人事面談
- 評価に関係ない30分の面談時間が選考フローの途中で入ります。
- 現在の状況だったり現年収や希望年収を聞かれます。私は現年収を言いたくなかったのでぼかしました。
- 最終面接
- 対面で████と面接でした。
- 内容としては████████でした。████████████████████████して聞かれます。語った内容については████████████████████して臨むのがいいと思います。████████████なども聞かれるかと思い████████「████████」を熟読して臨みましたが全く聞かれませんでした。
⑨ オファー額を教えてください
800万円台
⑩ これまでの年収推移を教えてください
250万 → ███(██████)→ ███ → 800万
⑪ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ。
- システムデザイン対策に関しては「システム設計の面接試験」を読みました。また、SystemDesign InterviewCatも大変参考になりました。
- 経歴深掘りに関してはこれまで自分がやってきたことで最も影響範囲の大きい成果について語れるようにしたらいいと思います。技術選定の理由・タスクの進め方・設計のトレードオフなどを面接官からどの角度で質問されても良いように準備すると評価されると思います。
- 技術課題に関してはもし私と同じ出題内容であれば最初は意味が分からないかもしれませんがAIを駆使して設計の壁打ちをして時間をかければ自然といいものが出来上がると思います。その他私が課題に関して盛り込んだキーワードは下記です。
- ███████████
- ███
- ████████
- ███████
- ██████
⑫ 自分がエンジニアとして成長できた経験があれば教えてください
自分に割り振られたタスクとは別でチームの生産性向上のために自発的に動いたり、工数が足りなくて着手できてない複雑な課題に関して設計案を作って他エンジニアと合意をとり実装を進めた経験を通して特に成長できたと感じます。
⑬ 選考中に感じた企業の感想などを教えて下さい
他事業部と一次選考までなら併願できる点や技術課題の結果通知時に課題に関してフィードバックをもらえる点で面接体験はいいなと感じます。
ですが選考にかかる期間は長めなのでマルチオファーな状況を作りたいなら早めに受けたほうがいいと思います。私は一次面接の結果通知に2週間かかりました。
⑭ 今後のエンジニアキャリアとAIについて考えを教えてください
大規模なコードベースで高い水準のクオリティを要求される現場であればAIを使っても大して生産性が変わらないという意見はあると思いますが、ほとんど大半の現場においては爆発的に生産性が上がってるのでただ開発のできるエンジニアの需要は減っていくと思います。
開発+PM的な動きをできたり、全体の高度なアーキテクチャ設計ができるエンジニアに需要は集まってくると思いますが逆にAIによって生産性が高まる分ビジネスチャンスは増えると思うので頭数としてのエンジニア需要も変わらないかも?という思いもあります。
⑮ 他に受けて良かった企業などあれば教えてください
████・███・███・██████
██████が良いわけではなく█████████の練習に良かったです。
⑯ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも
InterviewCatが世に広まってエンジニアのレベルが上がっていくことを危惧してます。
みなさん私のポジションが無くなるので勉強やめてください(笑)。
⑰ InterviewCatの面接対策を受けた感想を教えてください
本番前の練習にとても役に立ちました。内容は言えませんがLayerX受ける方なら必ず模擬面接を受けたほうがいいと思います。これさえ受けておけば多分受かると言っても過言じゃないと思います。
⑱ 今回の転職活動で得た教訓や感想を教えてください
面接の回答内容が固まってない状況で本命を受けると爆死するので、行くつもりのない企業を10社ほど事前に受けて練習しておくと最後の方には全ての質問に回答が用意できてる状況になると思います。
あとは外資じゃないからなのか分かりませんが選考に臨んだ20社ほどの面接でエンジニアとしての基礎知識を聞かれたことはありませんでした。ネットワーキング・セキュリティ・コンテナ・認証周りなど選考期間中に急いでインプットしてましたが途中でやめました。
関連記事
Sansan、SmartHR | QAエンジニア | 710万円非公開企業 | スタッフエンジニア | 1800+α万円LegalOn、CADDi | エンジニア、EM | 1200万円CADDi、SmartHR | エンジニア | 800万円黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます