質問リスト(黒塗りあり)
① 年齢(例 20代後半)
20代後半
② 性別
男
③ いつの情報?(例 2023年頃)
██年新卒
④ 現在の職種と仕事内容(特定されない程度にざっくり)
ソフトウェア分野のR&D
⑤ 現年収(年収の内訳も是非)
2年目で約██万円 (基本給 約██万/賞与 約██万)
⑥ 月残業時間
0~10時間
⑦ どの企業の情報を提供して頂けますか?
ソニーグループ株式会社
⑧ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください
2段階
1次面接: 大学院時代の研究や自分の持っている技術力について聞かれた
2次面接: マネージャーの方も含めて、自分のやりたいことや得意なことと、██████████████████████のようなことを行った。働き方についての確認なども行った。
ソニーグループの新卒採用は細かな分野に分かれての募集となっており、募集の段階で██████████いると思われる。
⑨ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところ黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します
少し前の話になるので、覚えている範囲で書かせていただきます。
1次面接: 自分の研究や独学で得た技術に関するプレゼン資料を2枚ほど作っていって予め提出し、面接冒頭でそれらについてプレゼンしたのち、気になった部分を突っ込んで質問される。また██████████████████████████とも話題に上がった。 なぜ██████████さらっと聞かれた。
2次面接: より具体的に、████████たいか、████████████████ができそうかなどを聞かれた。 ██████████についての説明も少ししてもらうことができた。
⑩ オファー額を教えてください
基本給月額30万円
1年目は夏のボーナスがとても少なく10万円程度、冬のボーナスが60万円程度だったため、年収は430万円ほどでした。
夏のボーナスの額は2年目から大幅に上がります。
また2025年から冬のボーナスが段階的に廃止されていくようで、その分月額基本給が5万円ほど増えました。
⑪ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ
面接に対する特別な対策はしていません。
エンジニアに関しては、大学院時代にきちんと研究に取り組んでいた人が多く採用されている印象です。
自分は大学院時代に研究で大きな業績を残したわけではありませんが、どのような研究/個人開発に取り組んでいて、それによってどんなものが得られたかや何を達成できたかというのをきちんと説明できたことがよかったのかなと思いました。
あとは████の採用なので、██████████████████ものと████████という点も重要かと思います。
⑫ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも
多角経営が成功していて、単一の原因でグループとしての売り上げが大きく下がるということがないというのは、この会社の良いところだと思います。
ただ賞与等が安定している一方、グループが大きすぎて、規模が大きくない事業部に属していたら、自分の頑張りが業績に繋がっている実感が薄くなってしまいがちというのはあるかもしれません。
また、グループとして力を入れている分野以外の分野は、予算がどんどん削られていっているという話も聞きます。
⑬ ソニーでエンジニアとして働くことでよかった点を教えて下さい
社内(グループ内)には、ハードウェア開発/組み込みソフトウェア開発/サービスの開発運用/R&Dなど本当に様々な部署が存在していて、自分のやっている以外の分野についても知る機会が他の会社より多い点は、とても面白いです。
部署にもよりますが、新卒で言うとメガベンチャーと呼ばれるところよりかは求められる即戦力度は低いのかなと感じます。 研修などを受けながら成長していける環境だと思います。
ただし同期は優秀な人がたくさんいて、速いスピードで成長していっている人が多い印象があります。
海外の関連会社などとのやりとりが多く、研修もあるため、仕事を通じて英語力を培うことができるのも良い点です。
⑭ ソニーの嬉しい福利厚生があれば教えて下さい
新卒で就職に伴って遠方から首都圏に移ってきた場合、多くの人が月額██万円で社宅に住むことができます。
安いのもそうですし、新年度の物件選びが難しいタイミングで、慣れない首都圏で物件選びをしなくても済んだのが本当に助かりました。
⑮ ソニーのエンジニアのキャリアパスについて教えて下さい
社内の他部署の募集に自ら応募して転籍できる制度がきちんと整っており、募集もたくさん出ているため、それを使って社内でポジションを移す人は多い印象です。グループ内で事業会社を超えた異動も可能です。
上でも少し述べましたが、グループ内に様々な事業を行っている部署があり、多くの職種のエンジニアの募集が存在するため、社外に転職する人よりこちらを利用してグループ内で異動する人の方が多い印象です。また社内副業のような制度も存在し、これを活用している人もいます。
部署によって全く違った分野の技術力が求められるため、今の部署が合わない場合でも社内でポジションを移すことで、社外への転職なしで自己実現をするという選択肢があるのは、良い点だと思います。
逆に転職で入ってくる人はそこそこいると思います。自分の周りだけかもしれませんが、特に████████人に、中途の人が多い印象です。
社内でのキャリアアップで言うと、マネージャにならなくても、エンジニアとしてマネージャ級になることができる制度があります。その中でも一握りの上位のエンジニアは、Corporate Distinguished Engineer と呼ばれており、名前が社外にも出ています。
⑯ 自身の周りのカルチャーや働きやすさについて教えて下さい
出社回帰の流れは少しありますが、自分の部署はフルフレックスで時差出勤も認められており、働きやすいです。
(自分の部署は原則██以上出社でしたが、有給休暇を取得する週などは、それだけオフィスに出れなくても問題なかったです。)
総じて個人の裁量が多く認められている働き方だと思います。
⑰ これから就職活動をするエンジニア志望の学生へなにかアドバイスがあれば
ソフトウェアエンジニアをするなら、どんな分野でも
ソニーに関して言えば、自分も含めて内定者にインターン経験者も多いので、もしインターン募集時点で志望することが決まっているなら、応募するのが良いと思います。
インターンも本選考同様細かく部署に分かれた募集になっていますが、インターンと本選考で別の場所を受けたという人も多いので、そこに関しては考えすぎる必要はないと思います。
関連記事
PFN | エンジニア(新卒) | 700万円後半TIER IV | エンジニア(新卒) | 800万円LINEヤフー・NTTデータ | エンジニア(新卒) | 504万円LINEヤフー | エンジニア(新卒) | オファー辞退黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます