📗

LINEヤフー・NTTデータ | エンジニア(新卒) | 504万円

質問リスト(黒塗りあり)

① 年齢(例 20代後半)

20代前半

② 性別

男性

③ いつの情報?(例 2023年頃)

2024年頃

④ どの企業の情報を提供して頂けますか?

LINEヤフー、NTTデータ

⑤ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください

LINEヤフー
以下の話は全てソフトウェアエンジニアコースでの話となります。データサイエンスなどの他のコースでは一部内容が異なりますのでご注意ください。
選考はコーディングテスト、一次面接、二次面接、三次面接、人事面接の全5ステージです。
後述しますが、人事面接は█████████████████████だと思っていいと思います(そのためネット上でも████████████████████████)。
人によっては三次面接がなく、二次面接の次が人事面接の場合があります。
人事面接以外での面接では、██████████████████。内容は自己紹介、█████████████████████、███████████████████████████です。
  • コーディングテスト
アルゴリズム問題と実装問題の合計2問。アルゴリズム問題はいわゆる競技プログラミングのような問題で、難易度的には███████████████だと感じました(ちなみにインターン選考のときは████████████だと感じました)。実装問題は██████████████████████████████といった問題になっています。実装問題は█████████████████████も特徴です。コーディングテストで評価されている点は、███████████████████████████。具体的には、████████████████████████████████████████████████、という点を見ているそうです。
コーディングテストに関しては、████████████████████████████████████
█████████████████████████████████
█████████████████████████████████
  • 一次面接
現場エンジニアの面接官が2人。恐らく中堅とシニアクラスが一人ずつ。前述したように████████████████████████についての質問をされる。その後、███████████████質問が20分程度行われる。███での質問が多かったため、██████████████████がメインで評価されていると感じた。また、人によっては██████████████████も聞いたことがあるため、█████████についても問われる可能性がある。
  • 二次面接
人によっては三次面接がなく二次面接の次が人事面接の場合があります、と書いたがその場合にスキップされるのは恐らくここのステージ。私はここのステージの面接がなかったため詳細は分からないが、三次面接と同じく主に██████について評価されると思われる。
  • 三次面接
███████████████の計3人。二次面接であっても█████████████████████だった場合はここのステージだと思われる。他の面接と同様に██████████████████████████████質問をされる。その後、██████████████████について質問された。█████での質問でも、█████████などよりも、████████████████████████について質問された。そのため、███████████████████████████が主に評価されていると感じたが、██████もまったくないわけではなかった。
  • 人事面接
若い人事の人1名。かなり穏やかな雰囲気で、█████████████████████████████████について質問される。その後、███████████████████████████などの話になったため、█████████████████████が主だと考えられる。ここの人事面接ではCTOの面接を突破しているため、██████████████████を言わない限りはオファーが出ると思うが、極稀にここのステージで落ちた人を聞く。恐らくだが、2024年は████████████████████████████████████████████████場合は落ちていた可能性がある。
NTTデータ
通常選考だと面接は書類選考、グループディスカッション(GD)や面接が複数回あるが、███████████████は書類選考後、いくつかのステージをスキップされる場合がある。私は███████████████ので、███████████████だった。そのため、通常選考のステージ数は分からない。
  • 最終面接
人事のお偉いさんが1名で対面での面接だった。質問されて答えた回答に対して、█████████、█████████████████████ので、███████████████や、████████████████████████といった点を評価されていると感じた。

⑥ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところ黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します

LINEヤフー
  • ██████の███と██████
  • ███の██████について
  • █████████こと
  • どのように███████████
  • ████████████はあるか
  • █████████の観点からの███
  • █████████の観点からの███と█████████
  • ██████████████████に████████
    • ███████████████の██████
    • █████████████████████
  • █████████と、どのように█████████
  • LINEヤフーで████████████
  • エンジニアとして████████████
NTTデータ
なぜか私は███や███について聞かれませんでしたが、普通は絶対聞かれると思います。
また、████████████でしたので、██████のことについても多く聞かれました。
  • ██████の███
  • ██████の███で███こと
  • ██████の███で████████████と███
  • ██████として█████は██████
  • ██████に███があるか
  • ███が██████が███で█████████と█████████
  • ███での██████
  • ██████に█████████
  • ███が█████████についての詳細
  • ███を██████に██████点や███点
  • ██████で、█████████と思う点
  • ██████████████████

⑦ オファー額を教えてください

LINEヤフー
504万
LINEは人によって異なる給与額であったが、LINEヤフーとなってからは基本的には新卒採用サイトに載っている標準年収と同じ額を提示されると思われる。特に秀でた実績があると認められた場合は、もしかしたら他の人よりも高い給与を提示される場合もあるかもしれない。
NTTデータ
330万+ボーナス
新卒採用サイトに載っている募集要項の額面通り。ボーナスが何か月分か分からないが、社員の方の話を聞く限り████████████████████████になると思われる。あとはこれに家賃補助(独身で月4万)が上乗せされる。

⑧ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ

LINEヤフー
特別なことはあまりやっていない。強いて言うなら、自分が██████で話したい開発経験について████████████████████████████████████などをまとめ、█████████自分の技術力が伝わるように█████████████████████した程度。
オファーをもらうために準備することは大きく2つあると思います。と言っても、わざわざやる必要がない人も多いとは思います。1つ目は私もやったことですが、自分の████████████です。面接では自分の技術についてアピールする必要があるので、自分のエンジニアリング経験や作ったプロダクトについて、███████████████████████████などをまとめておくと良いです。2つ目はコーディングテスト対策です。アルゴリズム問題は普段競技プログラミングをやっていない人にとってはなかなか難しい問題だと思うので、█████████などで対策してください。█████████████████████で練習するのが多分良いと思います。
評価されたところは恐らく、自身がプロダクトを開発する際に█████████████████████ではなく、█████████████████████████████████など、█████████をお話ししたところ非常に反応が良かったので、██████████████████ところが評価されたのかな、と思います。
NTTデータ
こちらも特別NTTデータのための対策はしていないが、いわゆるJTCであるので、志望理由やガクチカ、他社ではダメな理由くらいは何も見なくても言えるようにしました。
オファーをもらうために準備することは一般的なJTCと変わらないと思います。筋の通った志望理由とガクチカです。あと学歴。NTTデータの場合は██████があればちょっとプラスで評価してもらえると思います。████████████は結構深堀りされたので、口だけの理由だとボロが出ると思います。嘘をつくにしても、ちゃんと自分の中で一貫性を持ってください。
評価されたところは、面接の中で████████████ような質問が多く、████████████だが、その中で█████████████████████ではなく、█████████████████████████████████点が███████████████、という風に評価されたんじゃないかと思っています。

⑨ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも

なんでもかんでも東京に一極集中しすぎ。特に有名なIT企業なんてほとんど東京に集まっている。大阪や名古屋や博多なんかの地方でSWEとして働いて、そこそこの給料をもらう働き方がもっと一般的になってほしかった。一応現状でも可能でがあるが、やはり地方になると選択肢が狭まると言わざるを得ない。そりゃまぁ、みんな東京行くか…と思う。
あと日系企業の給与が低すぎる。開発に興味があっても初任給を考えると、外資のサポートエンジニアに惹かれる気持ちがどうしても否定できない。

⑩ 良いオファーを得るための学生時代の過ごし方を教えてください

特にSWEの話になりますが、まず開発経験を積むことが一番大事なことだと思います。というか必須だと思います。
開発経験に関しては最初の取っ掛かりが難しいかもしれませんが、とりあえず自分で簡単なプロダクトを何でもいいので作って、GitHubにアップロードするところから始めるのが一番手っ取り早いかなと思います。作るプロダクトはなんでも良いです。最初はフロントだけのwebサイトでも、バックだけのシステムでも、ローカルでしか動かなくても、とりあえず何か作ってみるのが大事ですが、最終的にはある程度フロントエンドとバックエンドがあって、サーバーにデプロイしたものなんかが作れると良いと思います。メガベンとかだと大規模システムを扱っているので、自分がクラウドにデプロイしたシステムの可用性などを考えてみるのも学びになります。そうやって基本的なことができるようになったら(別に採用してもらえるならどの段階でも良いですが)、プログラミングのバイトや長期インターンをやってみて、実務経験を積めるとなおよいです。そうやって2,3年程開発経験を積めば、メガベンから新卒でオファーをもらうには十分な技術力を身に着けることができると思います。
また、どこの会社もそうですが、████████████████████████████████████と感じたので、██████████████████経験なんかも積んでおくと良いと思います。
すでに自分はある程度のハードスキルもソフトスキルもある、と自負するような人は英語を話せるように学習すると良いと思います。新卒でメガベンよりもさらなる高みを目指すとなると、外資のSWEになると思いますが、外資のSWEからオファーをもらうには英語が必須だと考えます。英語ができて困ることはないので、何やるか迷ったら英語をやっとけば良いと私は思います。

⑪ 就活の面接を通しての反省点やあれをしておけばよかったなと思う点があれば教えてください

基本的に今までの開発経験のおかげで面接は上手くいっており、大きな反省点等はないが、強いて言うならAWSなどのクラウドの使用経験が少なかったため、もう少しいろいろなサービスを使用しておけばよかったかな、と思う。

⑫ 就活しててこの企業はいいなと思った会社教えて下さい。また黒塗りするのでこの会社はちょっと入社しないかなと思った企業があれば教えて下さい

そらそうだろって感じだとは思いますが、████████████████████████、非常に良い会社だと思いました。特に███████████████████████████████████████████████████████████████、想像しているよりもオファーは取りやすいと思います。
逆にこの会社はちょっと、と思った会社はなかったです。ちゃんと名前が通ってるような大企業はどこもいろいろと良いところがあると感じました。

⑬ 選考中に感じた企業のイメージについての感想を教えてください

LINEヤフー
上層部はLINEとヤフーで区別をしてほしくなさそうだが、やはりまだLINE側とヤフー側で風土が割と違うという印象を受けた。LINE側は上昇志向が強い人が多いイメージで、ヤフー側はゆったり働いている人が多いイメージです。特にヤフー側は全体的に残業が少なく、忙しい部署でも残業時間は月30時間前後くらいらしいです。エンジニアリングの観点からは基本的にLINE側でもヤフー側でも、どこのサービスに配属されても、大規模システムの開発経験を積めそうだと感じた。しかし、████████████████████████ので、█████████████████████████████████には差があり、██████████████████ので、部署ガチャは存在する。
NTTデータ
やはりシステムを作らせることがメインの会社なので、やはり主な業務はExcelやパワポをいじることになる。そのためバリバリ開発したい人が行く会社ではないかな、と感じた。ただ決して面白くない会社というわけではなく、大規模な基盤システムに携わるやりがいなどはあると思うので、シンプルに向き不向きの話だと感じました。個人的には今まで開発経験とかはないけど、IT系に携わりたい人とかにはちょうどいいのではないかと考えている。社員の方の中には結構技術が好きな方も多く、最近の技術の話などいろいろな話で盛り上がったので、インターネットでのイメージ程悪い会社ではなかった。ただ、やっぱり仕事内容的に相性はあると思うので、一回実際の業務をインターンに行くなり社員の方の話を聞くなりして、ちゃんとイメージを固めた方が良いと思う。

⑭ NTTデータとLINEヤフーで求められているエンジニアにそれぞれ違いを感じましたか?

大きく違いを感じた。
NTTデータのエンジニアは要件定義やPMを担うことが多く、きちんと議論できるようなコミュニケーション能力が高い人が求められていると感じた。また、要件定義などに必要な技術的な経験や知識はある程度求められるようで、面接でも開発経験がある場合は一定の評価をされていると感じた。しかし、新卒採用の場合はポテンシャル採用であるため、開発経験よりも、志望動機や会社に入ってやりたいことがきちんと話せ、その理由などを深堀りされても答えられるかどうか、といったことの方が重視されていると思われる。
LINEヤフーではソフトウェアエンジニアとして即戦力で働けるような高い技術力を持つ人が求められていると感じた。具体的には今までのヤフーで採用していたエンジニアのレベルよりも高いレベルの、LINEで今まで採用していたレベルの人材を欲しがっていると感じた。実際にソフトウェアエンジニア職としてオファーをもらっている人は、何かしらのプロダクトを開発したことがあったり、長期インターンに参加しているなど、自分が聞いた限りでは全員何かしらの開発経験があった。また、受動的に任された開発をするのではなく、オーナーシップを持って行動できるエンジニアは特に高く評価されて、求められていると感じた。

⑮ 外資ITも受けていると聞きました。これだけ幅広く受ける方は結構珍しいのですが、考えをお聞かせください

就職先を決めるときに、まだオファーをいただいてないのに「SIerにしようか、メガベンにしようか、はたまた外資ITにしようか」といったことを悩むのはあまりにも捕らぬ狸の皮算用だと感じ、悩むならオファーをいただいてから考えようと思ったため幅広く受けました。幅広く受けたおかげで各業界への理解も深まったので、結果的には良かったと思います。就職活動を始めたころにいろいろ迷っても、オファーをもらえるとは限らないので、どうするか迷ってる人はとりあえず行動して、内定をもらってから悩めばよいと思います。

関連記事

📗
サイバーエージェント | エンジニア(新卒) | 504万円
📗
LINEヤフー・楽天 | エンジニア(新卒) | 510万円
📗
LINEヤフー・サイバーエージェント | エンジニア(新卒) | 516万円
💡
黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます
すべてを見るには

返金は購入日から1日以内に申し出て下さい。詳細はこちらからご確認ください。
また、このコンテンツ以外の他の永久アクセス権は付与されない事はご注意下さい。

支払いはによって保護されています

購入済の方はこちらからログインしてください

Loading...