質問リスト(黒塗りあり)
① 年齢(例 20代後半)
20代前半
② 性別
男
③ いつの情報?(例 2023年頃)
███年
④ どの企業の情報を提供して頂けますか?
サイバーエージェント(バックエンドエンジニア職)
⑤ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください
- 技術面接
これまでの開発経験
- 人事面接
カルチャーマッチ
- 技術面接
1のさらに深堀(と人事に聞いていましたが、自分の時は1よりも緩めに開発経験の深堀)
- 最終面接(面接官候補が3人いて、そのうちの1人がランダムに選ばれる)
サイバーで活躍できそうな人材かをみられる
⑥ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところ黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します
- 技術面接
- ███(█████████)について深堀
- ██████
- ██████
- ███
- 人事面接
- 入社後に思い描いているキャリア(技術面接の方だったかもしれません)
- 最終面接
- 数分間(たしか)で、█████████について、███████を強調しつつ話す
- 面接官が気になったエピソードの深堀
⑦ オファー額を教えてください
504万円
⑧ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ
- 技術面接
- 自分の███████████████特に███████████、█████████のか、なぜ██████のかをはっきりと答えられるようにしておく
- █████████を用意しておく
- 人事面接
- これは技術面接でも同じですが、██████や█████████を大事にする文化なので、█████████エピソードを話せるようにしておく
- ██████が機能するために█████████も答えられるようにしておく
- 企業選びや今後のキャリアについての自分の軸を固めておく
█████████については必ず聞かれると思うので、██████████を最低2個(最低1個は██████)用意しておくといいと思います。
もちろんある程度の█████████は必要だとは思います。ただそれ以上に、██████どうかや、█████████できそうかを見られていると思います。
人事の方から聞いた話では、█████████を評価していただけたようでした。█████████経験が、█████████あったのが良かったのかもしれません。
⑨ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも
もっとグローバル展開が活発になって給料高い企業が増えてくれー!
⑩ 仮に大学一年生に戻ったとして、何でもやり直せるとします。何をしますか?
前提として理系大学生です。
- 1年生
- エンジニアサークルに入って仲間づくり
- 個人でWebアプリを作れるようになる
- ハッカソンに出る
- 2、3年生
- ハッカソンに出まくる
- インターン
- ハッカソンの開発経験を売りにする
- 長期インターンに参加できるのであれば参加。ただ、大学の時間割的に難しいと思うので、夏・冬の数週間インターンがメイン。ここで実務経験を得る。
- CS基礎
- LeetCode
- 英語
- 4年生
- インターン
- コアタイムの無い研究室に入り、長期インターンに参加
- CS基礎
- LeetCode
- 英語
- 可能なら海外の大学院を狙う
- 大学院1、2年生(もし学部2、3年生でいい感じに就活できているのであれば大学院に進学せずに就職)
- インターン
- CS基礎
- LeetCode
- 英語
このような感じで最終的にはメルカリ、PFN、外資ITあたりのSWEを目指すと思います。
⑪ 周りを見てどんな学生が良いエンジニア就職できていると思いますか?
インターンやハッカソンなどで開発経験が豊富な学生
⑫ 就活の面接をしていて反省点やあれをしておけばよかったなと思う点があれば教えてください
もっとチームでの開発経験があると楽だったなと思いました。エンジニアサークルに入っておけば、チーム開発経験も積みやすいし、情報収集もしやすかっただろうなと感じました。
⑬ 就活しててこの企業はいいなと思った会社教えて下さい。また黒塗りするのでこの会社はちょっと入社しないかなと思った企業があれば教えて下さい
いいなと思った会社
- ███
- サイバーエージェントも含む、メガベンチャーで活躍されていた優秀な方々が転職されていて、そういう人たちと近い距離でやりとりできるのはいいなと思いました
- 経営陣もすごい経歴の方々なので、これから面白くなりそうだなと思っていました
- ただ、個人的には大規模サービスに携わりたかったので志望しませんでした
自分がそんなに幅広く見てなかったのもありますが、特別悪く思った会社には出会いませんでした。
⑭ サイバーエージェントで働くエンジニアと実際に一緒に働いて感じた事を教えてください
比較的オフラインを好まれる方が多く、チームワークやコミュニケーションを特に大事にされているなと感じました。実際、コミュニケーション能力が高く、話しやすい人が多かったです。
また、ビジネスにも興味を持って積極的にかかわっている人が多い印象を受けました。
⑮ サイバーエージェントに就職した方がよいと思う理由を教えて下さい
- いい人が多い
- 規模の大きいサービスや知っているサービス(ABEMA、Ameba、タップル、、)が多く、配属ガチャの心配もほとんどない
- 若手の挑戦を後押しする文化
⑯ 最後に、これから就職活動をするエンジニア志望の学生へなにかアドバイスがあれば
ハッカソンでも留学でも何でもいいんですが、とにかくいろんなことに挑戦してみるといいと思います!それでいい経験を得られるのはもちろんですが、挑戦した先には必ず同世代の優秀な人たちがいます。そういう人たちと出会うことで自分の視野も広がったり、いいモチベーションになります。きっと就職活動にもつながってくるので、ぜひ何かに挑戦してみてください!
関連記事
サイバーエージェント | エンジニア(新卒) | 504万円LINEヤフー・サイバーエージェント | エンジニア(新卒) | 516万円GMOペパボ・LINEヤフー等 | エンジニア(新卒)| 年収570万円黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます