📗

freee、Luup(最終落ち) | エンジニア(他社にて内定)

質問リスト(黒塗りあり)

① 年齢(例 20代後半)

30代前半

② 性別

③ いつの情報?(例 2023年)

2025年頃

④ 現在の職種と仕事内容(特定されない程度にざっくり)

Web系ソフトウェアエンジニア(フルスタックエンジニア)
中規模オンラインECサービスの開発・リーダー

⑤ 現年収(年収の内訳も是非)

███万 基本給のみで賞与無し、固定残業制でみなし含む

⑥ 月残業時間

0時間

⑦ どの企業の情報を提供して頂けますか?

freeeさん, Luupさん, 3shakeさん

⑧ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください

freeeさん
  1. カジュアル面談
    1. ここが█████となってまして(freeeのエンジニアが言ってました) その人の███████████████があると落ちます
  1. 書類選考 & 1次面談
    1. ██████████があるかどうかは募集ポジションによります 面接は現場のリーダーが担当します ███████████████や技術的質問、██████████のか、██████████について問われます また、██████████ので███████████████としても██████████が難しいと判断した場合落ちます 逆質問タイムもありますので、ここで何かしらアピールしたほうがいいです
  1. 最終面談
    1. 本部長ポジションの方が担当します 1次から引き続き█████に関する質問、██████████や███████████████が問われます 私の場合、██████████は高くご評価頂いたものの、█████がないことや██████████のではないかと判断され落ちました
Luupさん
  1. 書類選考 & カジュアル面談
    1. リーダークラスの方が担当します luupは正社員エンジニアが15名しかいないので、書類選考をクリアしないとまずカジュアル面談すら受けれないかもしれません
  1. 1次面談
    1. 現場のエンジニアと採用担当官2人から、技術面のヒアリングやスキルマッチをします 職務経歴書を見ながら過去やってきたこと、luupでどんなことをやってきたいかを問われます
  1. 2次面談 現場のエンジニアとリーダークラスの方の2名が担当しました こうゆう場面があったとき、どう判断するのか 過去リーダーとしてどんなことをしてきたか、どう働いてきたかについて問われました また、luupのビジョンが3つあるのですがそれぞれに対してどう思ってるかなど 面接自体の空気は和やかで、雑談も交えながらなのでかなり話しやすかったです
  1. 最終面談 CTOが担当します 通常の面談とは違い、私からの逆質問からスタートし30分ほど続きました 2次と同じように少し雑談ベースで話しつつも、LUUPで今どんな課題があってこれからどうゆうことをしてきたいかのご説明と、それに対して私(候補者)がどんなバリューを発揮できるかといった話をしました 最後に事務的な希望年収や入社日がいつになりそうかのヒアリングをし、終了となりました

⑨ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところは黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します

freeeさん
  • ███████████████で、█████としてどんなことを気をつけていますか
  • あなたの█████をそ██████████で教えてください
Luupさん
  • 現時点で████████████████████ですが、今後自社内製化するべきでしょうか
  • 今までは████████████████████でかざして、ライドし始めますが、今回新たに████████████████████に変更しました、これに関してどう思いますか
  • Web系企業と違い、IoTの領域もかなり関わることになるが問題ないでしょうか。一般的なキャリア軸とズレる可能性があります
  • ある程度自由ですが、状況によっては出社していただくことになるかもしれませんが、問題ないでしょうか

⑩ オファー額を教えてください

両社とも最終選考落ち

⑪ これまでの年収推移を教えてください

1年目: 216万円
2~4年目: 360万円
5年目: 750万円
6年目: ██万円

⑫ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ。

まずinterviewCatでご共有頂けるレジュメコンプリートガイドを参考に職務経歴書をブラッシュアップしました
これがかなり重要で、エンジニアはサボりたがる性格の方が多いのでわりと職務経歴書は適当だったりして、ちゃんと自身がやってきたことをアピール出来てないことが多いです もちろん、単純に経験がないor能力がない/ポジションマッチしない等々の理由で書類選考落ちになるのは致し方ないですが、実はやったことあるのにそれを職務経歴書に乗せてないから落ちるといったことになるのは、本当にもったいないです その職務経歴書を、もしかすると次の転職先の直属のリーダーが見るかもしれないと思ってどう書けば見やすいか、伝わるかを考えたほうがいいです これは言わばエンジニアに求められるドキュメント作成能力と同じで、国語の話ですがそこが弱いと「あ、この人はドキュメント作成能力が低いんだな」と思われて書類選考落ちします もちろん、エンジニアはどこも足りてないのでその企業が募集する他のポジション(営業・企画など)より受かりやすい一方で、メガベンになるとさすがにたくさんのエンジニアから応募が来るので要求が厳しくなります 本当に行きたい企業があるのであれば、ここはしっかり時間をかけたほうがいいです 私の場合、職務経歴書とレジェメコンプリートガイドの内容をChatGPTにコピペし何回も添削し、その後interviewCatさんにも添削して頂きました

⑬ 自分がエンジニアとして成長できた経験があれば教えてください

大手メガベンにて大規模開発・高トラフィックが想定されるサービスの新規開発PJに1年参画できたことがかなりエンジニアとして成長出来たと思います

⑭ 3Shakeも受けたとのことですが、選考中に感じた印象などを教えて下さい

優しい人が多く、かなり働きやすい印象を受けました代表の吉田さんもすごくいい人ですし、カジュアル面談、1次、2次、最終までご担当頂いたエンジニアさんや採用担当官さん皆さん素敵な人でした。自信を持って友人に進めることができる企業です、かなり技術的に成長もできます

⑮ 世間で話題のLuup社も受けたこととのことですが、選考中に気がついたことなどあれば教えて下さい

Web系のスキル以上にIoTのスキルもかなりヒアリング頂き深堀りされました
また、難しい課題をどう解決するかという点も重要視されます
Luupは通常のWeb系開発と違い、この世界で誰もやったことないことに挑戦することになるのでそういった部分でのエンジニアとしての真の能力が問われます
例えば、小さな部分で言えばハード(電動スクーターなど車体)も絡むe2eやCI/CDをどう実装するか 大きな部分で言えば、車両再配置の最適化をどうするかなどを一緒に考えていけるかになります

⑯ 20社以上受けたとのことですが、今回の転職活動で得た教訓を教えて下さい

面接対策を甘く見てはいけないことです 「今まで現職で色々やってきたし、まあ受かるだろ」と甘い考えでいくとちゃんと落ちます 私自身もそうなのですが、転職活動というのはエンジニアというタイプの人種が最も苦手な(かもしれない)「営業」をしなければいけません 商材は自分でターゲットはメガベンです もちろん私は現職がネームバリューの弱いベンチャー企業でしたが、大手メガベンで働いてる方すら書類選考で全然落ちます というのも、結局どの会社で働いてきたか以上にどんなことをしてきたかが評価軸となるからです また、バックエンドエンジニアは単にAPI実装やDB設計できるだけではなく 大規模トラフィック想定したシステムデザイン設計・実装をしたことがあるのかないのか、間のSQSやPub/Subを含めたマイクロサービスの理解・知見があるのか・クリーンアーキテクチャ/オニオンアーキテクチャの違い等は前提となっておくので理解しておいたほうがいいと思います

⑰ 数多く受けた会社でここはクソだったという企業があれば黒塗りにするので教えて下さい

  • クソ
    • ███████████████
      • 面接担当官が高圧的な方で、正直あまり良い印象ではなかったので1次面談通過したものの辞退しました
  • 全然クソではないがクセ強め
    • █████
      • 面談中にアルゴリズム試験をライブコーディングしなければいけないのですが、メモ帳を開いてそこに書く or IDEを開いてAIとlinterをオフにしないといけなくて さすがにlinterやコードの実行(go run main.go)くらいはさせてくれないときついです また、自分が思ってることや考えてることを声に出さないといけないといけず、面接官がちまちま「オォォ….イイッスネエ…」「ナルホド、ソウヤッテ…」と話しかけてくるのでシンプルに集中できませんでした

⑱ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも

特にないですが、なんやかんやエンジニアというのは夢がある仕事だと思います 日本の平均年収は400万~500万いかないぐらいの中、800万前後もらえて残業もなく職場の人間関係もストレスなく、資格もいらず、リモートがある仕事はかなり希少なのではないでしょうか さらに年収を上げたければフリーランスや副業などもあります もちろん、医者やコンサルのほう年収は高いですが、医者は資格取得〜働き始めるまでに最低7年かつ、かなりハードワークで開業医にならないと辛い所がありますし
コンサルも友達にいるのでおおよそ話を聞いてますが、ワードワークかつかなりプレッシャーが強い中で働くのが前提になるので、体が強く頭の回転が早くないと中々厳しそうです
例えば、デロイトであればシニアコンサルタントになれば年収1000万になれますが残業が月80時間ある時もあることを覚悟しなければいけませんし、戦略コンサルとなると次元が違ってきます

⑱ 別の企業に入社することになったとのことですが、ご自身が転職先で一番大切だと思っていたことを教えて下さい

年収より、市場価値を優先しました。
エンジニアという仕事の良いところは、他の職業(例えばJTCの一般職/総合職)よりスキルの可搬性が高く転職市場上での価値が高いことですが、
20代ではポテンシャル含め採用されることがあっても、30代になると完全に実績ベースでシビアに判断されます。
そのため、この会社で業務を数年やった後に市場でどう自身が評価されるかを優先しました。 判定要素としては、当然会社のネームバリューもありつつ、高トラフィックかどうかやシステムデザインができるのか、そしてその会社のサービスが自分の興味あるドメインなのか、面談し一緒に働いてみたいのか、といったことがありました。
もし、将来外資で働きたいとなった場合どんな経験が必要かとかも考えての選択になります

⑲別の企業のオファー額はいくらですか

███万です

関連記事

📗
企業名黒塗り | Webエンジニア | 900万円 + (SO 株◯億円)
📗
freee | エンジニア | 750万円
📗
マネーフォワード | エンジニア | 600万円
📗
マネーフォワード | フルスタックエンジニア | 800万円(現年収)
💡
黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます
すべてを見るには

返金は購入日から1日以内に申し出て下さい。詳細はこちらからご確認ください。
また、このコンテンツ以外の他の永久アクセス権は付与されない事はご注意下さい。

支払いはによって保護されています

購入コードをお持ちの場合は、こちらから購入コードを入力して購入してください。
(Stripeのクーポンコードではありません)

購入済の方はこちらからログインしてください