質問リスト(黒塗りあり) ① 年齢(例 20代後半) 20代後半
② 性別 男性
③ いつの情報?(例 2023年) ███年
④ 現在の職種と仕事内容(特定されない程度にざっくり) 小規模のスタートアップでソフトウェアエンジニア兼開発部の責任者
⑤ 現年収(年収の内訳も是非) 本業(ベース: 804万)
副業(2~300万)
合計で 1000万ちょっと超えるくらい
⑥ 月残業時間 記録上は10時間行かないくらいだが、管理立場でもあるのであらゆるもろもろやらないといけないので夜も週末も働いてはいる
⑦ どの企業の情報を提供して頂けますか? 楽天グループ(████████ポジション)
iOS エンジニアポジション
⑧ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてくださいスカウト経由にレスポンス
電話スクリーニング
採用媒体でスカウトされたので、レスポンスしたらカジュアル面談という形で経歴を質問されたり、募集ポジションの紹介をされた。ここでの担当はグループの人事の方。ざっくり経歴とポジションのマッチ度を見ていそう。
書類選考
前述のスクリーニング後、おそらく現場担当者が書類選考して面談したいか確認している。
1次面接(現場マネージャー, 1時間)
現場の担当マネージャの方2名が面接官
█████████や、███ということもあり、████████████との仕事の仕方がマッチするかなどを確認する質問が中心的だった。
████████████していたかのみ聞かれた。
2次面接(開発担当役員, 1時間)
1次と質問が被る部分が多かったのと、████████████などについて質問された。
あとは███████████████で聞かれた。
3次面接(前半: 人事, 後半: 代表, 30分ずつ)
前半は人事の方が、█████████、また█████████などについて説明と問題ないかの確認。
主に████████████などを確認している感じ。
後半では代表が登場、これまた█████████や█████████だったので、そこに関して質問された。███████████████について聞かれた。結構時間があまり残りは全て逆質問セッション。
評価軸としては███████████████だった。
総じて███████████████ので██████を感じた
⑨ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところは黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します ⑩ オファー額を教えてください ベース: 約1000万
SO: 約90万
合計: 約1100万ギリ届かないくらい
⑪ これまでの年収推移を教えてください 1年目: ██万円(スモールスタートアップ・ソフトウェアエンジニア)
4年目: ██万円(ミドルスタートアップ・ソフトウェアエンジニア)
6年目: ██万円(↑の昇給)
7年目: 804万円(スモールスタットアップ・開発責任者)
⑫ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ。 本当に特に何も準備していないですw
普段面接をしていると言う立場もあり、面接に対してはそこまで準備をせずに臨みました。iOSのキャリアが最も長いですが、現職に入ってからはあまりiOSのことをやらなくなったので、改めてiOS周りで面接で聞かれそうな部分だけ軽く復習したのみです。
など。
今回電話スクリーニング時点で現在の楽天銀行の課題感としてテックリードの不在かつマネジメント層がいないと言うことが共有されていたので、自分のこれまでの iOS エンジニアとしてのキャリアや、現職でのマネジメントの経験をしっかり伝えられたことが評価された理由かなと思います。
⑬ 面接官として、どんな人は採用したい、どんな人はちょっと採用が難しいかなと思いますか?面接官の経験がなければ想像でも構いません 基本がしっかりとできている人、やはりどの分野でも基本をしっかりと持っている人はその後の応用も聞かせられるのでエンジニアのスキルとしてはまずそこさえ抑えられていれば○。そこさえも怪しい人がいまの世の中には多いので。
人物的なところで言うと、素直な人がいいかなと思います。やはり変な我を持って人に接していくとあらゆる部分で問題が出てくるので、わからないことははっきりとわからないと言えるなどそう言った素直さは大事かなと思います。
マインドとしてはとにかく物事を止めないということかなと思います。例えば何かに躓いて、人に聞くのが億劫で素早く協力を要請しないなどは論外で、あくまで物事を前に進めることがやるべきこのなのに一人でこなすことにこだわって物事が進まない状態を作ってしまうようだと厳しいかなと思います、特に若い人たちは。
⑭ 面接官を担当するとして、絶対に聞きたい技術質問を5つ箇条書きで教えてください フロントエンジニアとしてアプリケーションを開発する上で最も気をつけなければいけないことはなんだと思いますか iOSアプリの開発に置いてスレッドはなぜ重要だと思いますか なぜ Swift は Protocol Oriented なプログラミング言語だと言われていますか コードベースのモジュール化はどのように行いますか、またそれはなぜ重要ですか メモリリークしていることを見つける方法とその修正方法はどんなアプローチがありますか ⑮ エンジニアならこの本オススメ!と言える三冊を教えてください Cracking the iOS Interview Cracking the iOS Interview
If you want to stand out from the competition and impress hiring managers with your iOS development expertise, check out "Cracking the iOS Interview" eBook with Top 100+ Interview Questions and Answers curated by 50+ Senior iOS Experts.
iOS エンジニアの面接対策ならこれだけで全て網羅できると思うのでおすすめ ⑯ 楽天に入社しなかったとの事ですが、その理由を教えて下さい 元々は██████████████だったが、████████████████████の関係で採用できなくなり、█████████████████(おそらく████████の影響)。
あとは██████████████ということもあり何かと██████████があるのも分かってはいたが気になった、█████████████████████████で行っており█████などをしないといけない。
⑰ 自分がエンジニアとして成長できた経験があれば教えてください やはり優秀な人と働くことが一番自分を成長させるので、優秀な人がいる環境で仕事をしましょう!もちろん一緒にいるだけではダメです。積極的にコミュニケーションをとって吸収しましょう!
⑱ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも 長らくスタートアップ業界にいて思ったことと、僕自身の心境の変化について書きます。
昨今はとにかくつまらない。AIが最近話題だが、もう何回目かな?SaaS?どっかで「SaaS は MySQL のただのラッパー」みたいな話をみたけど的確すぎてわらった。スマホが出て少しした 2014 年からの数年が一番面白いなと思いました。いろんな toC サービスが生まれ新たな経済圏が生み出され毎日楽しかった。
今のスタートアップはクソみたいなつまらないソフトウェアを作って営業して売るだけ、AIは結局AIの使い方を教えるクソみたいなビジネスが流行っているだけで結局何も生み出せてない。ここまでは日本の話だが結局レベルが低いのでサカモトさんの言う通りみんな外資に行った方がいいと思います。
自分で何かやらない限りは。あとスタートアップで幅広く業務できるとか言うけど、全ての領域でカスみたいなことしかできないのでしっかりと伸ばすべきところを決めてしっかり伸ばしていった方がいい。そのためにはスタートアップみたいない規模が小さいところではなくて、しっかりと大手である程度規模があるものに関わっていくことが大事。
結局スタートアップが頑張って数億稼ぎましたとか言っても大手が、コスト最適化とか取り組めが秒でそのくらいの規模の削減できてしまうのでやっていることのスケールが小さすぎて意味が、おまけに今の時代スマホ時代も成熟して新しいものが生まれないので本当に意味がない。
大手に所属しながらのんびり働いて、自分の人生のやりたいことを見つけてそれに打ち込む方がいいです。スタートアップで時間を無駄にするのはやめましょう。
関連記事 📗
楽天 | アプリケーションエンジニア | 620万円 📗
楽天 | エンジニアリングマネージャー | 1100万円(現年収) 📗
楽天 | バックエンドエンジニア | 800万円