質問リスト(黒塗りあり)
① 年齢(例 20代後半)
20代後半
② 性別
男
③ いつの情報?(例 2023年)
- 面接に関する情報は███
- それ以外の情報は███
④ 現在の職種と仕事内容(特定されない程度にざっくり)
ソフトウェアエンジニア
██████のバックエンド開発、インフラ構築、運用をメインに担当。
⑤ 現年収(年収の内訳も是非)
約780万円(基本給+賞与+リモートワーク手当など)
⑥ 月残業時間
月10時間〜45時間程度(時期によって変動)
⑦ どの企業の情報を提供して頂けますか?
LINEヤフー
この企業はInterviewCatの面接対策対象企業です。面接対策のスペシャリストの経験豊富なエンジニアがあなたの面接対策をサポートします。詳しくはこちらから応募してください
⑧ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください
コーディングテスト+面接2回+人事面談(元LINE入社時)
- コーディングテスト
- ██████レベルのアルゴリズム問題が 2 問
- 一次面接(60min/テックリード+チームリーダー)
- ██████████████████
- ████████████、████████████
- ████████████
- 二次面接(60min/本部長+役員クラス)
- ████████████
- ██████
- 人事面談(30min / リクルーター)
- ██████
評価ポイント:
- 技術的な基礎知識や技術への好奇心
- 過去の仕事における具体的な貢献
- チームに馴染めるか
- 企業文化との相性
補足:
正直なところ、█████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████
⑨ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところは黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します
- なぜLINEに応募したか。なぜこの部署か。
- これまで直面した中で最も困難だった技術課題と、その課題をどのように解決したか。
- チーム内で意見の相違や対立が生じた際の対応方法と、解決までのプロセス。
- レジュメに記載したプロジェクトに関する深掘り(具体的な内容、直面した問題点、改善策など)。
⑩ オファー額を教えてください
600万
⑪ これまでの年収推移を教えてください
1年目: 510万
2年目: ███
3年目: 780万
⑫ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ。
- コーディングテスト対策としては、最低限LeetCode 75を解いておくと安心。
- 自分が主体的に推進したプロジェクトについて、技術選定の理由や直面した課題、それをどう解決したかをスムーズに説明できるよう準備しておいた。
- 面接中はスキルだけでなく、良い雰囲気を作ることも意識しました。コミュニケーション面も評価につながったと思う。
⑬ 自分がエンジニアとして成長できた経験があれば教えてください
- 初めてプロジェクトのメイン担当として、アーキテクチャ設計から実装計画、具体的な開発までをリードし、全体に責任を持った経験。
- チームに導入せざるを得なかったが、メンバー全員が不慣れだった技術スタックを率先してキャッチアップし、推進した経験。
- 外部要因で非常に厳しい締切の中、優先順位を見極め効率的に進め、成果を出した経験。
⑭ LINEヤフーでエンジニアとして働くことをエンジニアの成長の面で教えて下さい
- 優秀なエンジニアが多くて、日々技術的に刺激を受けながら働ける。
- 大規模サービスならではの難しい課題に直面することが多く、それを解決することで専門知識や実務経験が深まる。
- ユーザー数が多いので、扱うインフラの規模やデータ量は国内トップクラス。他の会社ではなかなか経験できない貴重な挑戦になる。
- 社員は協力的な人が多くて、困ったときや新しい知識を学びたいときに助けを求めやすい。技術を積極的に共有する文化もある。
⑮ LINEヤフーのオススメの部署を教えて下さい
技術レベルが高いという意味では、█████████、█████████、████████がオススメ。
⑯ LINEヤフーの好きなところと嫌いなところを教えて下さい
好きなところ
- 尊敬できるエンジニアがたくさんいる。
- 社員の人柄がいい。
- 日本で誰でも知ってるサービスを作っていて、自分の仕事に誇りを持ている。
- 少なくとも自分の部署ではフラットで、みんな平等に意見を言える。
嫌いなところ
- 強制出社。
- █████████████████████、████████████
⑰ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも
最近、日本のWeb系企業のコスパがどんどん下がっている気がする。新卒レベルは年々上がっていて、少なくともLYの新卒はほとんどが複数の長期インターン経験があり、入社直後から即戦力として働けるレベル。また、███████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████
ただ、日本のメガベンの年間HCは合計してもせいぜい300名程度で、オファー金額もWovenやPFNなど一部を除けば500〜650万程度。加えてここ数年、IndeedやGoogleの新卒SDE採用も縮小傾向で、Amazonくらいしか毎年10数名〜20名程度の採用があるくらい。競争は本当に激しい。正直、500〜650万の給与は、このレベルの新卒がこれまで積んできた努力やスキルに全然見合っていないと思う。なので、メガベンのSDE新卒は、稼ぐよりも技術へのこだわりが強い人が多い印象。
さらに、中途採用の外資企業もHCがどんどん絞られていて、Microsoft Developmentでは大規模レイオフがあったり、IndeedのHCもここ数年減少傾向。Googleは相変わらず少なく、SmartNewsやその他日本で小規模に活動している外資ITもSREや非常にSeniorなBackend/Dataエンジニアを数名採るイメージ。
稼ぐという観点では、SDEの競争はSolution Architectなどの顧客向けポジションよりずっと激しい。原因のひとつは、日本で本当に優秀な自社開発企業がまだ少ないことだと思う。単純に、もっと優れた日本のインターネット企業が増えてほしいと心から思う。
⑱ 今後のキャリアの目標について教えて下さい
ワークライフバランスが良く1000万くらいの年収でICとして働きたい。
関連公式ブログ
関連記事
LINEヤフー | バックエンドエンジニア | 800万円LINEヤフー、Sansan、PFN | エンジニア | 800~900万円PayPayカード | バックエンドエンジニア | 1040万円PayPayカード | バックエンドエンジニア | 900万円黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます