質問リスト(黒塗りあり)
① 年齢(例 20代後半)
██████
② 性別
男性
③ いつの情報?(例 2023年頃)
2025年頃
④ どの企業の情報を提供して頂けますか?
ゆめみ
⑤ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください
コーディングテストも含めると、大きく分けて以下の三段階に分かれている
コーディングテスト
- ████████████コーディングテスト
- ████████████████████████が与えられて、それを用いて、選択した██████████████████できるWebアプリケーションの開発を行った
- 実際の評価点・改善点は以下の通りだった
- 評価点
- 改善点
- ██████████████████できている。
- ██████████████████されている。
- ████████████実装されている。
- ████████████実装できている。
- ████████████で行われている。
- ██████を████████████している。
- ██████な████████████ができている。
- ██████を利用して███を構築している。
- ██████(███)を作成している。
- ██████を活用し、██████が整っている。
- ██████が適切に行われている。
- ██████が適切でわかりやすい。
- █████████である(███付き)。
- ██████で██████している。
- ███を利用して████████████を明確化している。
- ███を使った█████████を取り入れている。
- ██████導入し、██████を抑えている。
- ████████████████████████おらず、██████がやや欠けている。
- ███████████████ため、████████████アクセシビリティが改善の余地あり。
- ██████████████████しており████████████に戸惑う可能性がある。
- ████████████████████████が不足しており、██████に課題がある。
- 特に███████████████████████████に█████████いるため、███████████████が望ましい。
- ███████████████や█████████████████████に明記すると、███████████████つながる。
- █████████見られ、████████████が達成されている。
- 改善点は主に███████████████りで、█████████████████████には████████████が必要。
- 特に██████████████████を進めると、████████████になると考えられる。
✅ 評価点(Good)
評価点(Good)
実装・設計面
技術的配慮
開発スタイル
技術選定
改善点(Next)
███改善点
████████████
████████████関連
███████████████改善点
総合評価コメント
- 一次面接
- ███████████████との面接だった
- 一人は████████████だった
- もう一人は、████████████を█████████だった
- █████████良い、█████████も良い、というカジュアルな雰囲気だった
- 技術的な内容に関しては、███████████████とで、あまり質問されなかった
- █████████と、███████████████で面接が進んだ
- 履歴書に、█████████、を█████████いたが、████████████でそれを感じた、との██████████████████ため、██████████████████と感じる
- 代表面接
- 代表の片岡氏との1対1の面接だった
- 一次面接と同様に、事前アンケートの内容や履歴書の内容に沿って面接が行われた
- ゆめみは自由すぎて、入った人がその自由さにうろたえることが多い、とのことで、自由な環境は大丈夫か?ということを確認された
- ██████、█████████████████████してきたため、███████████████と反応が良かった
- 技術等ではなく、社風とのマッチ度合いを評価していたのではないかと思う
- 自由な環境で、主体的に取り組んでいけるか、を見ているのでは
⑥ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところ黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します
- 一次面接
- どこでゆめみを知ったか?
- 転職・就職する会社に期待、希望するものが事前アンケートに書かれているが、これらの原体験や詳しい意図はどうか?
- ████████████を考えているか?
- ███████████や、その理由はあるか?
- █████████が整っていること
- █████████され、████████████があること
- ████████████が高いこと
- 代表面接
- █████████か?
- 事前アンケートの、転職・就職する会社に期待するもの、の三項目はそれぞれどのような意図があるのか?
- 今後のキャリアはどうしたいのか?
- 自由で驚く環境だと思うが、やっていけそうか?
⑦ オファー額を教えてください
530万円
⑧ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ
- 対策としてやったこと
- 不採用基準の明確化(ゆめみ)のNoteを読んで、どういう人がほしいのかを確認した
- 他には特に対策していない
不採用基準の明確化(ゆめみ)
- 評価された点
- 自己PRで、キャッチアップ力とコミュニケーション力を書いており、面接でもそれが評価されたと思っている
- コーディングテストは、Web開発を始めてから3ヶ月程度のころに、LLMを使いながら受けて合格することができた
- ここでキャッチアップ力の高さ、将来性を買っていただけたと思う
⑨ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも
エンジニアにも出社の波が帰ってきている、正直通勤時間がきついので、リモート多めに戻ってほしい
身の回りのエンジニアは中高時代からひたすらプログラミングをやってきた人たちが多いが、大学三年からでも、彼らと肩を並べて働けるエンジニアになれるんだぞ、というのを証明したい(まだまだだが)
⑩ 良いオファーを得るための学生時代の過ごし方を教えてください
私はエンジニア志望学生の中ではそんなに競争力の高い方ではない
- 大学では█████████
- 大学二年のときに████████████
- 大学三年の二月から現在まで、█████████████████████
- 個人開発物ほぼなし
以下のようにしていたら良かったなと思う
- ██████
- ██████等、████████████参加する
- ███████████████を学ぶ
- C言語等を通して、コンピュータへの低レイヤの理解を深める
- 本をよく読む
- 個人開発で様々な技術を試してみる
⑪ 就活の面接を通しての反省点やあれをしておけばよかったなと思う点があれば教えてください
あまり対策せずに面接を受けてしまったが、想定質問に対する回答等はよく考えておいたほうが良かったと思う。
あまり自分が何をしたいか明確でないまま進めてしまったため、そのあたりはしっかり自己分析して固めると良いと思う。事業系会社は、入ってなにがしたいの?といったところを聞いてくるので、重要になってくる。
⑫ 就活しててこの企業はいいなと思った会社教えて下さい。また黒塗りするのでこの会社はちょっと入社しないかなと思った企業があれば教えて下さい
- PKSHA
- R&D部隊が開発した最新技術を使用してクライアントにサービス提供できるので、飽きることなく働けそう、楽しそうに感じた
- 平均年収も高い
- LayerX
- 使われないものを作らない、という思想が良い
- クライアントの意向を汲み取るという、ビジネススキル的な側面も磨けそうで良い
⑬ 選考中に感じた企業のイメージについての感想を教えてください
ゆめみは変な会社である、というのは感じた
新卒で入ると、その後転職できるのか、不安にはなるが、居心地が良さそうな組織だと思う
(ただ、X等ちょっと痛いとも思えるノリがあるが、逆張りせずに楽しめると幸せになれそう)
⑭ これから就職活動をするエンジニア志望の学生へなにかアドバイスがあれば
- とりあえずサポーターズに登録すると良い、1on1面談受けてAmazonギフトカードがもらえるので、懐が温まる
- やりたいこと、は明確にしておいたほうが、熱意が伝わる
- 企業は人と人が協力して働く場所であり、ハードスキルだけでなくソフトスキルも重視される
- 周りより技術力で劣っていると思ったら(劣っていなくても)、ソフトスキルを高めていきたい
⑮ アクセンチュアに買収による、ゆめみ自体が吸収される形になると思いますが何か不安点はありますか?
ゆめみは、フルリモートや、全員CEOによる自由な発言力、給与自己決定等のユニークな制度を魅力的に感じていました。
これが、アクセンチュアに買収されたことでカルチャーが完全に変わってしまい、週五出社やスーツ着用など、一般的な企業と変わらなくなってしまうことを危惧しています。
活発なQiitaやSlackなども失われてしまうのではないか、不安です。
関連記事
アクセンチュア | ソリューションエンジニア(新卒) | 450万円+副業1000万円アクセンチュア | エンジニア(新卒) | 430万円サイバーエージェント | エンジニア(新卒) | 504万円サイバーエージェント | エンジニア(新卒) | 450万円黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます