📗

PayPay | エンジニア | 1100万円

質問リスト(黒塗りあり)

① 年齢(例 20代後半)

30代後半

② 性別

③ いつの情報?(例 2023年)

2023年

④ 現在の職種と仕事内容(特定されない程度にざっくり)

Senior Backend Engineer
バックエンドAPIの開発、保守

⑤ 現年収(年収の内訳も是非)

1100万円(基本給820万、みなし残業280万円)

⑥ 月残業時間

10H程度

⑦ どの企業の情報を提供して頂けますか?

PayPay

⑧ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください

  1. 書類選考
  1. online coding test (leetcode medium レベル×2)
  1. カジュアル面談
  1. 一次面接(ドメイン知識、Leetcode Medium レベル×1)
  1. 二次面接(システムデザイン)
  1. 人事面談+最終面接

⑨ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところは黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します

  • ドメイン知識
    • ██████の違い
    • ███や他のアルゴリズムの██████
    • ███、███の説明
  • 人事
    • なぜPayPay
    • なぜ転職
    • 一番チャレンジしたプロジェクト

⑩ オファー額を教えてください

1100万円

⑪ これまでの年収推移を教えてください

今まで年収変わらない
 

⑫ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ。

  • Leetcode を約100問練習
  • システムデザインの練習と模擬面接の練習
  • ドメイン知識の勉強
  • InterviewCatを完読
ドメイン知識やLeetcodeなどをしっかり準備しないと、合格は難しいと思います。面接は日本語か英語を選択できるため、英会話の練習に優先順位をつける必要はそれほど高くありません。
Leetcodeの経験がない方には、Blind 75やNeetcode 150も優れた資料だと思います。少なくとも、基本的なデータ構造とアルゴリズムの知識は身につけておくべきです。
また、コーディングテストでは███████████████が出題される傾向があり、PayPayを含む日系企業の面接では、███████に関する問題はほとんど聞かれませんでした
 

⑬ 自分がエンジニアとして成長できた経験があれば教えてください

スクラッチからAPIを開発した経験あり。分散システムやマイクロサービスにおいては、冪等性などの課題を解決する必要があり、その過程で成長できた。

⑭ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも

日本企業では年収アップが難しいことが多いと思います。そのため、英会話をしっかり練習し、米国系Big Techへの転職を目指すのも良い選択肢ではないでしょうか。
また、デジタルノマドとして働けるチャンスがないか、常にチェックするのもおすすめです。

⑮ PayPayに入ってエンジニアとして成長できると思う部分は何ですか?

PayPayの特徴は、ユーザー数が非常に多く、バックエンドがマイクロサービスアーキテクチャで構築されていることです。そのため、マイクロサービスの開発や大規模トラフィックへの対応について、多くのことを学ぶことができます。
社内の技術スタックはSpring Boot、Kafka、AWSが中心で、これらの技術に興味がある方にとっては、大きく成長できる環境です。特に、パフォーマンス要件が高いため、非同期処理やコルーチンなどの技術が広く活用されています。これらの技術は理解やデバッグが難しい側面もありますが、それだけに自分自身への良い挑戦となるでしょう
また、社員数が多いため、チームが細かく分かれており、それぞれの担当範囲が限られています。特に、開発とインフラの境界が明確で、インフラに関する部分は基本的にインフラチームに依存する形になります。
さらに、PMやマーケティングチームとも密接に連携する必要があるため、コミュニケーションスキルの向上にもつながります。中大規模なプロジェクトでは必ずチームや部門をまたいだ連携が求められます。加えて、フルリモート環境で業務を行われるため、円滑なコミュニケーションを取ること自体が一つの大きな挑戦となります。

⑯ PayPayから外へ転職する人でよく見る転職先などありますか?

よく見る転職先があるわけではなく、個人の選択次第だと思います。私が見てきた限り、以下のようなケースがありました。
  • PayPayには外国籍の社員が非常に多いため、一定数の人は出身国に帰る選択をする
  • ██████(例:██████、██████)へ転籍する
  • ███、██████などの█████へ転職する
それぞれの選択肢があり、自分のキャリアの方向性に応じて道が開ける環境だと感じます
 

⑰ PayPayで現実的に自分が狙えそうな天井の年収はどのくらいでしょうか?

███万円前後だと感じています。
基本的に、███万円以上になるとリーダーシップが求められるようになります。実際にマネジメントや技術リーダーを務めるかどうかに関わらず、チームを率いてプロジェクトを成功に導く能力が必要とされます。
また、昇給には█████████████████████となりますが、███████████████に難しいです。さらに、████████████しても、その███████████████が存在し、████████████があります。
私自身の経験からすると、███████████████のは難しく、年収が███万円に達したのが天井ではないかと思います。

⑱ 今後のポストキャリアで考えていることが何かあれば教えてください

私の母語は日本語でも英語でもないため、EMになるのは言語の壁があり、難しさを感じています。年収アップを目指したら、やはり米国系BigTechの方が最適解かも

関連記事

📗
PayPayカード | バックエンドエンジニア | 1040万円
📗
PayPay | ソフトウェアエンジニア | 1180万円
📗
PayPay | 機械学習エンジニア | 900万円
💡
黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます
すべてを見るには

返金は購入日から1日以内に申し出て下さい。詳細はこちらからご確認ください。
また、このコンテンツ以外の他の永久アクセス権は付与されない事はご注意下さい。

支払いはによって保護されています

購入済の方はこちらからログインしてください

Loading...