📗

EYストラテジー・アンド・コンサルティング | エンジニア | 700万円

質問リスト(黒塗りあり)

① 年齢(例 20代後半)

20代後半

② 性別

③ いつの情報?(例 2023年)

2024年

④ 現在の職種と仕事内容(特定されない程度にざっくり)

職種 : エンジニア
仕事内容 : コンサルタントと伴走しながらシステム開発プロジェクトのデリバリーを担当しています。上流工程はコンサルタントが担うことがありますが、案件によってはエンジニアが担当することもあります。

⑤ 現年収(年収の内訳も是非)

750万円 (年俸650万円/ボーナス100万円)

⑥ 月残業時間

20時間

⑦ どの企業の情報を提供して頂けますか?

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

⑧ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください

[選考ステージ]
書類選考 → Webテスト → 一次面接 → 二次面接
 
[各ステージで評価されていたこと]
一次面接 : これまで関わったプロジェクトにおいて、どのように主体性を発揮して活躍したかが見られていたように思います。前職では████████として少人数でプロジェクトを回しており、リード・サブリードポジションを多く経験できていた点も評価につながったのではないかと考えています。
二次面接 : 「なぜコンサルなのか」「なぜEYなのか」という志望理由のロジックを評価されているように思います

⑨ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところは黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します

[一次面接/二次面接共通]
  • なぜコンサルティングファームのエンジニアを志望するのか
  • なぜEYを志望するのか
[一次面接]
  • 過去携わった案件の技術スタックについての深堀がメイン
  • 苦労した案件は何か。また、過去の案件の反省を踏まえて、次に同じ案件をやるとしたらどんなことに気を付けるか
  • どんな案件に携わってみたいか
[二次面接]
  • EYに入ってからどのようになりたいか
  • 将来どのようなエンジニアになりたいか
  • コンサルティングファームに入った後のネクストステップについてはどう考えているか

⑩ オファー額を教えてください

700万円
内訳: 年俸██万円 / サインオンボーナス █万円

⑪ これまでの年収推移を教えてください

1年目: ██万円
2年目: ██万円

⑫ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ。

面接で聞かれる可能性のある質問に対しては、事前に回答とその根拠や回答に至るロジックを十分に練って臨みました。実際に、私の回答に対して「それはなぜか?」を突っ込んで聞かれることが多かったですが、事前にある程度準備しておくことで余裕を持って対応できました。
またクライアントフェイシングが高い頻度で発生する環境なので、████████████████████を見られていたように思います。

⑬ 自分がエンジニアとして成長できた経験があれば教えてください

あるプロジェクトにおいて、要件定義から設計、実装、テストまでを一気通貫で経験できたことが大きかったです。クライアントからの要求をシステムの実装につなげるためには何が必要なのか、各工程のIn/Outは何なのかを身をもって知ることができました。

⑭ 現在の会社を受ける時他にはどんな企業を受けていましたか?印象に残っている会社などあれば教えてください

████、████████████などSIerや総合コンサルティングファームを受けていました。███████████は一次面接で不合格になってしまいましたが、コンサルティングファームにもかかわらず技術的なことを深く聞いてきた印象です。

⑮ EYでエンジニアとして昇進するには何をすべきですか?

テックリードとして成長していくキャリアパスはあまり望めないので、PMやアーキテクトとしてシステム開発を総合的にリードできるようになることが昇進につながります

⑯ 昇進していったときの年収イメージを教えて下さい

████でマネージャーになり年収███万円ほどになると聞いたことがあります。

⑰ どんなエンジニアがEYに合っていますか?

顧客折衝に苦手意識のないエンジニアはEYに限らずコンサルティングファームのエンジニアポジションに向いていると思います。
また、████████████████████████、参画できるメンバーの数が限られていることから、顧客折衝からフロントエンド、バックエンド、インフラまでフルスタックで担えるエンジニアが重宝されるのではないかと思います。

⑱ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも

████████████████████、難度や負荷が高くなりがちなのは念頭に置いておくとよいかと思います。一般的なシステム開発のプロジェクトとして工数を算出するとかなり高額になるため、█████████████████████████ことが求められるのが背景のようです。

⑲ どのくらいのレベルや実績のエンジニアであれば挑戦できると思いますか?

特定分野の技術力が優れていることよりは、汎用性や未知の課題に対する対応力が求められるのではないかと考えています。プロジェクトごとに求められる専門性が異なり、キャッチアップが必要になるためです。
一人でWebアプリケーションを一通り開発できるレベルであれば技術力は問題ないのではないかと思います。

関連記事

📗
NTTデータ | エンジニア | 750万円
📗
PwC/デロイト | エンジニア | 880万円
💡
黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます
すべてを見るには

返金は購入日から1日以内に申し出て下さい。詳細はこちらからご確認ください。
また、このコンテンツ以外の他の永久アクセス権は付与されない事はご注意下さい。

支払いはによって保護されています

購入コードをお持ちの場合は、こちらから購入コードを入力して購入してください。
(Stripeのクーポンコードではありません)

購入済の方はこちらからログインしてください