📗

freee | エンジニア(新卒) | 600万円

質問リスト(黒塗りあり)

① 年齢(例 20代後半)

████

② 性別

③ いつの情報?(例 2023年頃)

██年(█卒)

④ どの企業の情報を提供して頂けますか?

freee

⑤ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください

4ステージ (コーディング試験 + エンジニア面接 3回) + 2ステージ (面接後の人事面談)
 
[ES + コーディング面接]
ESに関しては、freee独自のものを用意しなくてはいけないわけではなく一般的な履歴書を提出しました。内容は████████████████████████████ の3項目をそれぞれ300文字程度で記述し██████で提出しました。
████や████████████████の2点はエンジニアにウケやすいエピソードを選択しました。
コーディング面接に関しては、AtCoderのC問題レベルの問題が2問出題されました。 回答時には他者が見ても分かるように██████████████████を意識してコーディングしました。試験時間は90分ほどでじっくり考えながら解ける内容だと思います。
 
[1次面接]
基本的にはESに書かれている内容に対して質問されます。コーディングテストに関する質問は私の場合はありませんでした。面接全体を通して████で進むため、就活でよくある████の面接ではありません。私は████の方が流れで話しやすかったです。████を行なっていたので、それに関する質問や██████████████な質問をされました。この面接で評価された点は████や██、████████████を評価されたと思います。
 
[人事面談_1]
██████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████
 
[2次面接]
ざっくり聞かれた内容を分けると████に関すること、████や██████に関することについて深く聞かれました。1次面接と大きくは変わりませんが、考えないと回答できないような質問がいくつかあったので、言葉を繋ぎながらその間に考えを整理して回答していました。ここで評価された点は、████████████考え方や███████████などを面接官にイメージしてもらうことができた点が評価ポイントだと考えています。
 
[人事面談_2]
████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████
 
[3次面接]
これまでの面接の総括のような内容でした。██████████████ことを聞かれました。他には████████████████████に何を意識しているかやどこまで考えて行動しているか、どのように██████████などを見られているような気がしました。全ての面接において一貫性を持ったエピソードや考えを見られていると思います。██████████████や██████████████████████が評価された点だと考えています。

⑥ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところ黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します

[全体]
  • 自己紹介
  • 自己紹介周りの深堀り
  • 学生時代最も力を入れた経験について
  • ██████████について
  • 就活の軸
  • 志望動機
  • キャリアプラン
[技術面]
  • 扱える技術・言語について
  • 個人開発のアプリについて
    • ██████████
    • ██████について
    • ██████████について
    • ██████は?
  • 研究内容
    • ██████████
    • ██████について
    • ██████████について
[チームワーク面]
  • ██████████や██████ことは?
  • ██████████████に██████は何?

⑦ オファー額を教えてください

600万

⑧ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ

[エントリー前]
  • 個人開発やチーム開発の経験を積む
  • 必要最低限のコーディングテスト対策 (Paiza: A問題・AtCoder: B-C程度)
  • 他企業で面接を複数回経験する(面接に慣れるため)
[面接対策]
  • 企業の採用HP・IR情報の確認
  • 企業の採用ブログ・テックブログを確認
  • OneCareer(forEngineer)で過去の面接内容を一通り確認
 
技術的な話やチームでの開発をアピールするためにも個人開発やチーム開発は経験しておくべきだと思います。また、████████や██████████良いので説明できるように考え、整理するべきです。個人開発やチーム開発の経験がない人は研究に関することやエンジニアになるためにどう動いているのか、これまでの人生においてチームで結果を残した経験などを自分の言葉で説明できることが必要だと思います。
面接前は企業HP(採用ページ・IR情報)などを入念に一通り確認し、企業が求める人物像に自分がフィットしてるかを確認しました。私の場合、企業のカルチャーにたまたまフィットしましたが、そうでない場合はできるだけ企業のカルチャーに寄せる必要があると思います。IR情報に関しては有価証券報告書・株主総会関連資料・決算説明資料などは見ておいて損はないと思います。なぜこの会社なのか・競合と比べて何が優れているのかといった点を考える際の補足資料なると思います。
評価された点としては██████████████が最も大きかったと思います。██████や██████████████がマッチしていたのだと思います。██████████████████が役立つと思います。

⑨ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも

Web系自社開発を目指す学生でSIer批判をする学生が一定数見受けられます。 SIerでの開発者体験や社員の技術レベルに不満があるのかもしれませんが、最近ではモダンな開発ができるSIerもあるのでしっかり調べましょう。また、彼らはPM面で強みを発揮すると思うので批判の気持ちを持つのはやめましょう。そもそも批判できるだけの技術力を現時点で持っているのか自分に問うべきです。キャリアパスは人それぞれですよ。

⑩ 良いオファーを得るための学生時代の過ごし方を教えてください

[早い段階で動ける]
  • ソフトウェアエンジニア就活の特性について知る
[ES・面接でのネタが増える]
  • 研究や個人開発に取り組む
  • 当事者意識を持ってアルバイトに励む

⑪ 就活の面接を通しての反省点やあれをしておけばよかったなと思う点があれば教えてください

しておけば良かったことは、長期インターン(2ヶ月以上)はしておくべきだったと思います。 周りの有名なメガベンチャーにSWEとして内定している学生の多くは長期インターン経験者でした。企業としても開発経験のある優秀な学生に来て欲しいですし、長期インターンで得られる経験は周りの意見を聞いても非常に大きいのだと思います。

⑫ 就活しててこの企業はいいなと思った会社教えて下さい。また黒塗りするのでこの会社はちょっと入社しないかなと思った企業があれば教えて下さい

[いいなと思った企業]
  • LINEヤフー
[この会社は...]
  • ████
    • 企業の雰囲気と反して、2次面接が圧迫チックだった
  • ████
    • 人事のマネジメント面で不満を覚えた

⑬ 選考中に感じた企業のイメージについての感想を教えてください

freeeに関しては就活生一人一人を大切にしている印象を受けました。就活生の人生まで考えてくれていたと思います。面接官の方も全員話しやすく、自然体で接することができる点から相手の意見を否定せず多様な価値観を受け入れる雰囲気を感じました。また、話していて聡明な方が多い印象です。

⑭ これから就職活動をするエンジニア志望の学生へなにかアドバイスがあれば

これから就活する方は早いうちから情報を手に入れて動き出してください。 InterviewCatを見ている方はその心配はないと思いますが笑 私は長期インターンに参加しなかったためSWEでの就活は苦戦しました。Wantedlyなどで地元のスタートアップでもなんでも良いので開発経験を積めるインターンに早い段階で足を踏み入れることができると就職活動をスムーズに終えることができると思います。 最後まで諦めず頑張ってください。応援しています。

関連記事

📗
freee | エンジニア(新卒) | 580万円
📗
Sansan、freee | エンジニア(新卒) | 735万円
📗
Sansan | エンジニア(新卒) | 560万円
💡
黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます
すべてを見るには

返金は購入日から1日以内に申し出て下さい。詳細はこちらからご確認ください。
また、このコンテンツ以外の他の永久アクセス権は付与されない事はご注意下さい。

支払いはによって保護されています

購入済の方はこちらからログインしてください

Loading...