質問リスト(黒塗りあり)
① 年齢
20代前半
② 性別
男
③ いつの情報?
███年(███年入社の新卒採用枠)
④ どの企業の情報を提供して頂けますか?
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
⑤ 各企業の面接は何ステージに分かれてますか?それぞれのステージで何を評価されていたか教えてください
大きく分けると3ステージ
- 書類・技術テスト 書類提出後、技術テストの案内が来ます。書類には学歴や興味のある技術などを簡単に書くのみで、基本的に全員通過するものだと思います。 技術テストでは、███████████████を構築し、████████████を行います。████████████いて、その█████████をPASSすれば全員通過して次のステージに行けると思います。
- 技術面接 前半で███████████████とその深掘り質問を行い、後半で█████████の█████████に関する関連質問の深掘りが行われます。 ██████では「████████████」ことが要件でしたが、████████████はほとんど行われませんでした。「v█████████」「██████」のような質問に対して█████████レベルでの理解と回答ができているかを評価されていたと思います。
- OLP面接 Amazonの社是のようなもので、Our Leadership Principlesと呼ばれる10数項目のものがあります。Amazonのカルチャーにマッチしているかどうかを見るために、応募者が入社後も再現性を持ってOLPを実現できるかどうか、エピソードを話してもらう面接になります。OLP面接は2回行われました。 事前に会社説明会のようなオンラインのイベントに招待していただき、社員の方のOLPエピソードを聞いたり、面接時にどのようなOLP項目が聞かれやすいかを聞いたりすることができました。 特にCloud Support Engineerでは、██████,██████, ███, ██████の4つが大事だと言われ、実際の面接時にもこの4つしか聞かれませんでした。
⑥ 面接ではずばりどんな質問をされましたか?隠した方が良いところ黒塗りするので、覚えている限り箇条書きでお願い致します
- 技術面接
- ██████████に関する質問
- █████を使うメリットについて
- ███ではなく███にした理由について
- █████████へのアクセス時に何が起きているか詳しく
- ██████について
- ██████について
- ███の役割と設定方法について
- ███に関しての説明(█████████, ███, ███など知っているものの中で自信があるものを選んで良いと言われました)
- 技術テストに関する質問
- 難易度はどのくらいだったか
- どのように勉強したか
- サーバーへアクセス時に返ってくるデータは何があるか。ステータスコード以外にはあるか。
- なぜ███を利用したのか。
- ███████████████で実装しなかったのはなぜか。
- ███のメリットとデメリット
- ███ではどうやって███の対応付を行っているか
- なぜこのような██████をしたのか
- ████████████とは?あなたの██████できていますか?
- ███に関して知っていることを話してください
- 今後このコードを改善したい点
- OLP面接
- ██████████████████、███████████████について教えてください
- ███████████████ついて████████████について教えてください
- ██████████████████ついて教えてください
- ████████████████████████について教えてください
⑦ オファー額を教えてください
初年度の年収はトータルで約800万円。
基本給約██万、見込み残業約██万、ボーナス12分割で約██万円で月██万円くらい。
入社時にAmazon.comの株が██万円分付与されて、███にわたって分割で付与されます。
⑧ 面接対策でやった事を教えてください。また何を準備すればオファーが出るでしょうか?何を評価されてオファーが出たのかも教えていただければ
準備として、就活会議やワンキャリアなどの就活サイトで過去の質問事例を調べてまとめたり、YouTubeでOLP面接に関する解説動画が多く出ているので参考にしたりしました。また、職種の理解やサービスに対する理解を深めるために、AWSの公式が出しているYouTubeの動画を見ていました。
技術面接に関してはBig Techで働いた経験のある方2人に模擬面接をしてもらい、フィードバッグをもらいました。また、『████████████』や███████████████の本を読んで勉強していました。
OLP面接に関しても、AWSで働いた経験のある方2人に模擬面接をしてもらいました。その他にも、大学生同士で模擬面接を行うコミュニティに入って、全部で10回以上は練習をしました。ただ、AWSの面接官は雑談に近い形で自然な会話の流れで質問をしてくださるので、喋る練習というのは不要だったと感じています。それよりも、各OLPに対してSTARメソッドで答えられるようにエピソードを整理しておくことが重要だと思います。
████の経験や長期インターンでの経験から、OLPの█████████があると評価されたと思います。また、数種類のOLPを聞かれる中でどれか一つでも赤点があると内定を出せないと思うので、それぞれのエピソードに関して説得力を持たせる必要があると思います。
⑨ 世の中にぶちまけたい事があればなんでも
学歴がどうとか給与がどうとか社格がどうとかよりも、子ども産むことが一番偉い世界になってほしいです。
⑩ 仮に大学一年生に戻ったとして、何でもやり直せるとします。何をしますか?
STEM分野の学部へ転部をして、CMUやMITなどの大学院に進学できるようにめちゃくちゃ勉強を頑張りたいです。ベンチャー企業で長期インターンをやって、学部3年か4年くらいでGoogleやAmazonなどのBig Techでインターンをしたいです。
⑪ 周りを見てどんな学生が良いエンジニア就職できていると思いますか?
長期インターンでの実務経験もしくは個人開発等でのポートフォリオで、他者の役に立っているプロダクトを作る経験があること。
⑫ 就活の面接をしていて反省点やあれをしておけばよかったなと思う点があれば教えてください
特にないです。
⑬ 就活しててこの企業はいいなと思った会社教えて下さい。また黒塗りするのでこの会社はちょっと入社しないかなと思った企業があれば教えて下さい
- 良いと思った企業
- 日本IBMシステムズエンジニアリング(日本IBM子会社) SIerにしては珍しく技術に特化していることを売りにしていて、親会社と新卒入社時の給与も同じ。アジャイル開発やAI関連の開発をしている部署もある。
- 入社したくないと思った企業
- GA technologies 採用担当の人事が金髪で、学歴や留学マウントをとってきました。なぜプログラミングスクールへ行かないのかといった質問を長々と深ぼってきたり、プログラミング学習する上で英語の障壁はなかったかなど、的外れな質問が多かったです。社長が令和の虎に出ていました。
⑭ AWSの社員と面接で話して感じた事はありますか?
経歴も華やかで頭が良くて仕事ができるという印象がある一方で、とても謙虚だと感じることが多かったです。他社と比べても、面接というよりは自然な会話という感じだったのでストレスフリーで話すことができました。
⑮ これから就職活動をするエンジニア志望の学生へなにかアドバイスがあれば
「新卒でそこそこの会社に入って経験を積み、転職でいいところに行こう」という考えの方がいらっしゃれば、是非新卒でその会社を受けてみてほしいです。基本的にはポテンシャル採用なので、意外と受かったりしますし、落ちても一ミリもデメリットがないです。
⑯ AWSに入社する上で学生時代どんな過ごし方をするとよいと思いますか?
OLPを発揮するエピソードが欲しいので、半年以上の長期間のプロジェクトに参加して、主体性を持って取り組むと良いと思います。それはサークルでもアルバイトでもインターンでも良いと思います。個人よりもチームや組織で協力するプロジェクトが良いと思います。また、IT分野ではなくとも何かしらの専門的な知識を身につける能力は期待されていると思うので、ゼミや研究活動に力を入れておくと良いと思います。逆にいうと基本的なITスキルさえあれば、留学とか部活とか英語が話せるとか必要ないですし、数回留年したとかは大したことないと思います。
関連記事
AWS | クラウドサポートエンジニア(新卒) | 800万円AWS | クラウドサポートエンジニア(新卒) | 780万円AWS | クラウドサポートエンジニア(新卒) | 700万円後半黒塗りなしの記事は購入後閲覧できます